遺産分割協議のポイントをまとめたページです。
遺産分割協議書についてお調べの方はこちらの「遺産分割協議書について」のページをご参考ください。また、遺産分割協議書の雛型も一例としてご覧ください。遺産分割協議の事例やよくあるご質問も掲載していますのでお役に立つことができればと思います。
【遺産分割の3つの方法】
被相続人の財産は、相続の開始、つまり被相続人の死亡と同時に相続人に移転します。この状態では、相続財産全てを相続人が共有で所有しあっているにすぎません。そこで、この共有状態の相続財産を個々に誰が相続するかを確定する手順が必要となってきます。これを「遺産の分割」といいます。遺産分割の方法には3種類あります。
1. 指定分割
2. 協議分割
3. 審判・調停による分割
【遺産分割協議の事例紹介】
事例1:財産ごとに遺産分割協議書をつくる
事例2:遺産分割協議書は大切に保管しましょう
事例3:故人名義の多数の通帳と残高
【遺産分割協議・よくある質問】
Q. 相続人の中に未成年者が含まれている場合、遺産分割協議はどうなりますか?
Q. 相続人の中に行方不明者や連絡の取れない人がいる場合、遺産分割協議はどうなりますか?
Q. 遺産分割をする時に、借金の有無を調べるにはどうすればいいの?
Q. 不動産の価値は、どうやって計算するのですか?
Q. 相続人の中に海外在住の相続人がいる場合、遺産分割協議はどうなりますか?
Q. 相続手続支援センターは、私の代理で遺産分割協議に参加してもらえますか?