相続手続きを専門家に依頼すると、我が家の場合、総額で費用はいくらかかるのか?
気になる方は大勢いらっしゃると思います。
相続に関わる手続は、各ご家庭によって千差万別となります。
全ての手続きを完了するにあたり、必要な金額が総額でいくらになるのかは、事前に見積もりを作成して提示してから、業務を開始しますのでご安心ください。
「ここからこれぐらいの費用がかかります」とお伝えするまでは、無料で相談できます。
当センターとよく似た相続手続サービスに、信託銀行が窓口になる、相続手続き請け負いサービスがあります。
しかし、この場合、通常、相続財産評価額の大小にかかわらず、「最低手数料額」として100万円(税別)もの費用がかかります。
遺産がたくさんあって、気軽にそれだけの大金を支払える方ならいいですが、一般の感覚では、あまり現実的な費用ではありませんね。
ここで、相続手続きにかかる費用を金融機関と比較してみます。
相続手続費用(遺産整理に関する業務)
手続機関 | 手続料金 |
A信託銀行 |
|
---|---|
B信託銀行 |
|
C信託銀行 |
|
当センター |
|
※令和元年10月1日現在の費用比較情報となります。
相続財産評価額3000万円のモデルケース(参考金額)
手続機関 | 相続財産評価額3000万円のモデルケース(参考金額) |
A信託銀行 |
|
---|---|
B信託銀行 |
|
C信託銀行 |
|
当センター |
|
※上記一覧表は参考価格を表すものであり、特別の手続きを要する場合等は、規定の手数料額以外に別途手数料がかかる場合があるため、価格を保証するものではありません。各信託銀行・当センター共に、専門家費用は別途請求となります。