【相続事例集】相続人が甥姪だけの場合の確定拠出年金の受取

被相続人は配偶者、子がなく、父母、兄弟も他界していて、相続人は甥姪になりました。

被相続人は大手の運輸グループに在職中に死亡され、会社の退職金、確定拠出年金があることがわかりました。

退職金については、労働基準法の遺族補償の受給者と同一とされており、甥姪は非該当でした。(該当は配偶者、子、父母、孫、祖父母、兄弟姉妹まで)

確定拠出年金は、確定拠出年金法によると、死亡一時金を受け取ることができる遺族は、配偶者(内縁含む)、子、父母、孫、祖父母、兄弟姉妹となるが、死亡一時金を受け取ることができる遺族がいないときは、死亡した者の個人別管理資産額に相当する金銭は、死亡した者の相続財産とみなす。(第41条4項)

死亡一時金を受け取ることができる者によるその権利の裁定が死亡した者の死亡の後5年間ないときは、死亡一時金を受け取ることのできる遺族はないものとみなして、前項の規定を適用する。(第41条5項)

と、いうことは、遺族がいなくても、相続財産になるが、該当の遺族でない相続人は受け取りを5年待たなければならないことになります。

このケースでは甥姪は受け取りを5年待てと確定拠出年金の運営管理会社はいってきました。
しかし、相続財産にはあたるので、相続税の申告対象にはなるのです。

納得いかないので、厚生労働省に問い合わせしてみました。

企業年金国民年金基金課によると、「該当の遺族がいないのならば、4項に該当しますので、5年待つ必要はありません。証明書類は管理会社に確認してください」とのこと。

管理会社の事務方との打ち合わせに時間がかかりましたが、見解は厚生労働省のいっている通りで、無事、5年待たずに受け取りすることができました。

相続人や相続財産が多岐にわたっている昨今、今後も起こってくるであろう問題かと考えられます。

 

相続手続支援センター兵庫についてもっと知りたい方へ

相続手続支援センターのサポート内容
費用について(他との料金比較はこちらからご確認できます)
利用者の声

最後に

代表の米田貴虎(よねだたかとら)です。

ほぼ同じような名前の「相続○○○○○」という数多く存在するWEBの中から、このページにたどり着いてくださりありがとうございます。

このホームページを作ってから、23年間で同じようなページがどんどん増えてきました。

ここまで読んでもらって、申し上げにくいことですが、お伝えします。
ネットの情報を参考にするのは役に立ちますが、本当の解決にはつながりません。

上手に無料相談を利用してみてください。それが一番早い解決に繋がります。
それでは、ご連絡をお待ちしております。

 

 

 

「本当にこれでよいのか」「うちの場合はどうなのか」
こう思われる方も、お気軽にお問合せください。
相談は無料で行っています。

無料相談を通じて信頼していただき、その結果としてお手続をご依頼頂ければ幸いです。
しかし、実際にはアドバイスだけで終わる方も少なくありません。
私達は、それでも構わないと考えています。
「相続手続支援センター兵庫」という存在を知っていただくことが、とても大事だと思うからです。
お一人で悩まずに、お問合せだけでもされてみてはいかがでしょうか。
と、いくら申しましても、「自分で自分達のことを言っているのだから・・・」と思われる方もいるかもしれません。
それでも、相続手続支援センター兵庫の思いをお伝えしないよりも、
お伝えした方がいいと思い、書かせていただきました。