お墓や仏壇、誰が引き継ぐ?「祭祀承継」でモメないために・・・
遺産分割協議書を作成する際に「お墓や仏壇(祭祀承継)のことも盛り込んでください」というご依頼をいただくことがあります。これには2つの理由があるようです。 後継者不在の課題:「子どもたちが皆、遠くに住んでいるので、誰が故郷…
神戸・兵庫での相続相談なら相続手続支援センター兵庫まで
遺産分割協議書を作成する際に「お墓や仏壇(祭祀承継)のことも盛り込んでください」というご依頼をいただくことがあります。これには2つの理由があるようです。 後継者不在の課題:「子どもたちが皆、遠くに住んでいるので、誰が故郷…
生前の父が相続手続きセンターのセミナー受講させていただいたご縁があり、父に 関する相続手続きをお願いしました。たいへんお世話になり、ありがとうございま した。今後もどうぞよろしくお願いいたします。 この相続手続き支援セン…
とても参考になりました。有難うございました。 【お客様の声 NO.1046】
「遺書を書くなんて縁起でもない!」そう思われる方もいるかもしれませんね。「遺書(いしょ)」は、死期が迫った方が家族に残す手紙といった、重いイメージを持つ方も多いでしょう。 でも、ここでおすすめしたいのは、「遺言(ゆいごん…
先日、6月21日に姫路市の住宅展示場の特設ブースで相続相談会を行いました。 住宅展示場は様々なセミナーや子供向けのキャラクターショーなど、いろいろな催しをしています。 今回は「相続の相談会」ということで、訪問しました。 …
改葬や分骨、永代供養などで遺骨を遠方に送りたいけれど、ご自身で運べないという方もいるでしょう。そのような場合に利用できるのが「送骨」です。遺骨の郵送は法的に問題ありませんが、送れるのは日本郵便の「ゆうパック」のみで、佐川…
とても参考になりました。有難うございました。 【お客様の声 NO.1046】
政府は5月下旬から、海外在住の日本人向けに「在留証明書」などのオンライン発行を開始。これまで、申請者は大使館や総領事館の窓口へ出向く必要があり、遠隔地に住む人にとっては大きな負担でしたが、約129万人の在外邦人の利便性が…
不安な事について迅速に回答いただき非常に安心することができました。 また、連絡事項についても早期にご連絡いただき、とても助かりました。 手続きが早く終われたことを嬉しく思います。 どうもありがとうございました。 【お客様…
お待たせしました! 『駆け込み寺52号』ができあがりました。お送りしています読者の方も増え、「いつも楽しみにしています!」と多くの方からお声がけいただき、我々も嬉しい限りです。 これも皆様の温かいご支援のおかげです。心か…