二次相続対策 個別相談会@神戸ハウジングセンター加古川会場
6月17日(土)に神戸新聞ハウジングセンター加古川会場で ’二次相続対策’個別相談会を実施します! 一次相続では残された配偶者を守るために手厚い軽減措置が用意されている反面、二次相続では法定相続人が減るうえに、特例が少な…
神戸・兵庫での相続相談なら相続手続支援センター兵庫まで
6月17日(土)に神戸新聞ハウジングセンター加古川会場で ’二次相続対策’個別相談会を実施します! 一次相続では残された配偶者を守るために手厚い軽減措置が用意されている反面、二次相続では法定相続人が減るうえに、特例が少な…
お待たせしました! 『駆け込み寺48号』ができあがりました。 今号のテーマは「介護の基本!」です。 「親に、配偶者に、自分に介護が必要となった時、一体何からどうすればいいのだろう?」 そんな誰しもが漠然と不安を抱いている…
家庭内で高齢者が高齢者をケアする「老老介護」に関し、市区町村の約77.3%が「介護する家族自身も認知症などで支援が必要」と感じていることが、2023年5月26日、厚生労働省の委託調査で明かになりました。 老老介護は増加傾…
最高裁判所の初の調査(2021年、4812件回答)で、成年後見人らのうち、1141件(24%)が報酬を求めていなかったことが明らかになりました。これらの大半は親族でしたが、司法書士ら専門職が務めたケースも113件含まれて…
お墓にデジタル化の波が押し寄せているようです。メタバース(仮想空間)に霊園を作るといった新ビジネスが生まれています。 アルファクラブ武蔵野(さいたま市)が年内にもサービス化する「ネット霊園 風の霊」。親族らがネット経由で…
法相の諮問機関である法制審議会で2023年2月2日、全国民の戸籍の氏名に読み仮名をつける戸籍法改正の要綱案がまとまりました。ただし、どのような読み仮名でもいいわけではなく、漢字の読み仮名として認める範囲につ…
窓や壁の一部が壊れているような、放置されたままの空き家を対象に、2023年1月31日、政府はこれまでの税優遇を見直す活用促進策をまとめました。 まずは自治体からの改善勧告を行い、これに対応しない場合に、住宅の固定資産税を…
①相続時精算課税は、60歳以上の父母または祖父母等から、18歳以上の子または孫等に対し、合計2500万円以内なら何回贈与しても贈与税がかからない。2500万円を超える部分に一律20%を課すというもの。死亡時に合計贈与額を…
政府、与党から令和5年度税制改正大綱が公表された。生前贈与か死後の相続か、という時期の違いで税負担に差が出る現状を是正する。若年層が資金を必要としているタイミングで贈与が進む効果も期待される。 生前贈与には毎年課税する「…
お待たせしました! 『駆け込み寺47号』ができあがりました。 今号のテーマは「不動産に関するルールが大きく変わります!」です。 来年・再来年に施行される法改正のポイントをわかりやすくお伝えしています。ご登録いただいている…